『住宅用火災警報器』の設置が
    義務付けられました。

改正消防法が交付され、2006年6月1日から、すべての住宅に
火災報知器の設置が義務付けられました。

□いつから設置が必要なの?
 新築住宅については、平成18年6月1日からです。
 既存住宅については、各市町村条例により新築住宅への適用から
               2〜5年後となっています。

□設置する住宅とは?
 戸建住宅、店舗併用住宅、共同住宅、寄宿舎などすべての住宅が対象
 となります。
 しかし、すでに自動火災報知設備やスプリンクラー設備 が設置されて
 いる場合は、住宅用火災報知器の設置が免除される場合があります。

□住宅用火災報知器とは?
 火災発生によって生じる煙あるいは熱を感知し、警報音や音声で火災の
 発生を知らせてくれるものです。
 乾電池タイプと家庭用電源タイプの2タイプがあります。
 配線工事が不要な乾電池タイプをお勧めします。

□感知器の設置場所は?
 住宅火災の現状、住宅用火災報知器の設置効果等を考慮し、設置場所が
 定められています。

就寝中は最も逃げ遅れとなりやすいため・・・・寝室に

逃げ道をふさがれてしまわないため・・・・・・・・・階段に

住宅内で最も火災発生の危険度が高い・・・・・・台所に

平屋建て、2階建てなどによって、取付位置、個数も違いますので、詳しくは
お問い合わせ下さい。

わたし達がお勧めする「住宅用火災報知器」をご案内します。

光電式火災警報器(煙式)

(構造図)

POINT1 短時間で取付きます

配線が不要なのですぐに取付きます。
天井・壁面共に取付可能です。

POINT2 火災で発生する煙をキャッチ

70デシベルの警報音でお知らせ致します。

POINT3 安心のNSマーク付

左記の住宅用火災警報器にはすべて、
日本消防検定協会鑑定基準合格品の
NSマークが貼付られています。

POINT4 電池・機器交換を音で知らせます

機能の自己診断を常時行っています。
交換の目安が近づくか、感度が劣化した
時は、警報音が約1分間に1回鳴り、お知
らせします。
電池交換は約10年間不要。
(
機器交換の目安は使用温度や埃などの外部条件に
よって短くなる場合がございます)

標準取付価格

1ヶ所あたり5,500円
(消費税・取付費込)


取付位置など、ご相談等承っております。
お問い合わせフォームをご利用下さい。